上顎前突 (出っ歯)
気になる上顎前突をキレイに矯正歯科認定医による安心
上顎前突 (出っ歯)について
上顎前突には以下の種類があります。
1.上あごの骨が大きくて前に出ているタイプ
2.下あごの骨が小さく引っ込んでいるタイプ
3.あごの骨には問題ないが、歯だけ突き出ているタイプ
当院の上顎前突の治療方針
お子様の上顎前突(出っ歯)で、お悩みの方には小児矯正をお勧めします。
当院の小児矯正では、お子様の成長を利用してその子の理想の顎骨の大きさ、さらに良好な上下の顎のバランスへと成長を促すことで、上顎前突を治します。大切なことはお子様の成長期のスパートが起きる前に早くから小児矯正を開始して、下顎の成長の終了(身長が止まる)まで経過観察を継続することです。
その後、永久歯(大人の歯)を抜かずに本格矯正が必要かを再検討します。
成長によって得た顎の大きさと良好なバランスは、歯だけの矯正治療と違い後戻りしづらいのが特徴です。
成長を利用した小児矯正では上下の顎の成長のピークを知ることが、とても重要となります。
成長には個人差があるため、実際の年齢(歴齢)と骨格的な顎の成長の年齢(骨年齢)を把握する必要がありますが、簡便かつ有効な方法として手のレントゲンを参考にして、矯正治療の時期とタイミング、さらに適切な装置を考慮します。
手の全体のレントゲンを撮影し、主に中指(第三指)の関節と親指(第一指)の骨(種子骨)、手首の骨(橈骨)の分析を行うことで、成長期のお子さんの骨年齢を把握し、暦年齢と比較して成長のスパート時期を推測します。また、下顎の成長終了を予測して、小児矯正の終了時期や本格矯正(第Ⅱ期治療)の治療予測を立てるためにも有効な手段です。
適正なスタート時期を逃してしまった10代のお子さんも、是非ご相談下さい。この場合、下顎の成長がまだ残っていて成長を利用する治療(小児矯正)ができるかどうか、手のレントゲンで検査します。
大人の方の上顎前突(出っ歯)の場合は、本格矯正が必要となります。検査・診断を行っていただき永久歯の抜歯が必要か検討いたします。
詳しくは当院HPの大人の矯正をご覧ください。
上顎前突 (出っ歯)の原因
鼻の病気、指しゃぶりの常用、悪い口の癖、遺伝などがあります。
「鼻の病気があると、口で呼吸することになります。いつも口を開けていると、前歯はくちびるで押さえられなくなり、特に上あごの前歯が出てきます。
指しゃぶりやおしゃぶりの常用は、上の前歯はいつも前へ押し出しているようなものですので、上顎前突となります。
上顎前突になるとどうなるか
上下の歯がうまくかみ合わなくなります。歯と歯がきちんとかみ合わないと、うまくものが飲みこめなくなり、自然と前歯の間に舌を押し込んで飲みこむようになり、これが癖になりますます上顎前突がひどくなります。
上顎前突 (出っ歯)を矯正する際の矯正方法について

ヘットギアー

機能的矯正装置

マルチブラケット
上顎前突(出っ歯)治療例
実際の上顎前突の矯正治療例を紹介
上顎前突 矯正治療例:1
治療前 | |
---|---|
![]() |
![]() |
治療中 | |
---|---|
![]() |
![]() |
治療後 | |
---|---|
![]() |
![]() |
どのようなお悩みで来院されたか | 出っ歯を治したい |
---|---|
どんな治療を希望されたか | 費用を抑えて、なるべく目立たないようにしたい |
どんな説明を行ったか | 10代後半で成長が終了しており、成長を利用した治療はできません。 上顎前突の改善には永久歯の抜歯が必要です。希望される治療に対しては、前歯はクリアブラケットを用いて治療を行います。 |
実際の治療内容 | 上の中間歯を2本抜歯。上下マルチブラケット装置(表側)にて治療を行いました。保定(後戻り防止)には、取り外し式のリテーナー(保定装置)を使用しました。 |
治療期間について | 2年4か月 + (保定)2年 |
費用(基本料金) | 65万円(別途消費税) |
治療後の経過 | 保定2年後もリテーナーを使用してくれているので予後良好です。 |
上顎前突 矯正治療例:2
治療前 | |
---|---|
![]() |
![]() |
治療中 | |
---|---|
![]() |
![]() |
治療後 | |
---|---|
![]() |
![]() |
どのようなお悩みで来院されたか | 前歯が出ていることと、すきっ歯が気になる。 |
---|---|
どんな治療を希望されたか | なるべく歯を抜かずに治したい。 |
どんな説明を行ったか | 成長を利用した小児矯正が可能です。 永久歯をなるべく抜かない方針で治療を行います。 |
実際の治療内容 | 小児矯正:フレンケル(機能的矯正装置) 本格矯正:マルチブラケット装置(表側) 保定:取り外し式のリテーナー(後戻り防止装置) |
治療期間について | 小児矯正:2年3ヶ月 本格矯正:2年 保定:2年 |
費用 | 60万円(別途消費税) |
治療後の経過 | 小児矯正にて顎の成長よって、上顎前突が改善できたので保定後の後戻りは見られません。 |
つだぬま矯正歯科の治療費について
矯正料金
※表示価格はすべて税別です。
初診相談 | 無料(30分) (2回目以降は相談料がかかる場合があります) 矯正相談:お口の中を診察し、矯正治療の概要をご説明します。 |
---|---|
検査料 | ¥10,000(口腔模型、顔面写真、口腔内写真、レントゲン、その他) |
診断料 | ¥30,000(日本矯正歯科学会認定医による適確な診断が行われます。矯正治療を受ける上で診断の適否が最も重要です。診断次第で治療結果に大きな差がでてきます。) |
基本料金
乳歯・混合歯列 小児矯正(成長終了するまでの治療)
小児矯正 | ¥300,000~ ※使用する装置の種類や個数に関係なく、トータルでの料金表示です。 |
---|
小児矯正後の本格矯正
(ワイヤーを使う矯正)
小児矯正後の本格矯正 | ¥300,000~ |
---|
永久歯列
本格矯正(表側) | ¥650,000~ |
---|---|
舌側矯正(裏側) ハーフリンガル 上顎舌側矯正(裏側) |
¥850,000~ |
舌側矯正(裏側) フルリンガル 上下顎舌側矯正(裏側) |
¥1,050,000~ |
部分矯正 | ¥220,000~(部位により料金がかわります) |
マウスピース型矯正(歯科)装置 | ¥800,000~ ※うすい透明のマウスピース型の矯正装置を使用します。 |
インプラントアンカー | 矯正用インプラント(必要とされる方のみ)1本 ¥15,000 |
処置料 ※治療時(来院につき)
小児矯正 | ¥5,000 |
---|---|
本格矯正(表側)・マウスピース型矯正(歯科)装置 | ¥6,000 |
舌側矯正 | ¥7,000 |
治療に伴うリスク
矯正装置除去後に後戻りすることがあります。保定装置を決められた期間確実に装着することなど、定期的検診が必要です。
気になる歯並びをキレイに
患者様のご希望に合わせた
矯正治療を提案
患者様のニーズに合わせた治療法を提案
日本矯正歯科学会認定による安心の矯正治療、
大人も子供もキレイな歯並びでステキな笑顔を。
アクセス
京成津田沼駅南口から徒歩5分駐車場完備だからお車でも来院可能
千葉県習志野市津田沼4-11-4 ダイワティアラX1階
TEL: 047-452-0711
診療時間:火・水・金 10:00 - 13:00 15:00 - 19:00
土・日 9:00~12:00 13:00~17:00
休診日 : 月・木・第1・3・5日曜日・祝日